それぞれ解説しているページを見ても、ややこしくて何がどう違うのかわからない……。
このような悩みを持つ人もいると思います。
・自分に合うのはどちらなのかわからない。
この記事ではそんなお悩みを持つ方のために、LINE Payと楽天ペイの違いを比較しました!
もちろんそれぞれのメリット・デメリットも徹底調査!どのような人がどちらを使えばよりお得かもすぐにわかりますよ。
目次
LINE Payと楽天ペイをざっくり表で比較!
それぞれの詳細よりも、ざっくりでいいから一目でわかるものないかな?
そんなあなたのために、LINE Payと楽天ペイの違いが一目でわかる表を作りました!
それがこちらです!
LINE Pay | 楽天ペイ | |
---|---|---|
登録までのステップ数 | 4ステップ | 6ステップ |
ポイント還元率 | 0%~3% | 0%~1.5% |
チャージ方法 | 銀行口座 セブン銀行ATM コンビニチャージ(Famiポート) オートチャージ LINE Payカードへの現金チャージ | クレジットカード 楽天銀行 ラクマの売上 |
支払い方法 | コード払い オンライン支払い 請求書払い | QRコード払い コード払い セルフ払い Suica 楽天Edy |
過去に行われたキャンペーン | ・友だち追加で10%オフ!ライトオン ・誰でも最大12%戻ってくる!LINE Pay生活応援祭 ・最大20%戻ってくるキャンペーン | ・初めてお支払いをする方限定!全店舗5%還元 ・RAIZIN×Pasha×楽天ペイ 条件クリアでさらに50ポイントゲット! ・コカ・コーラ自販機で楽天ペイを使うと2回に1回当たる! |
公式URL | https://pay.line.me/portal/jp/main | https://pay.rakuten.co.jp/?scid=wi_pay_checkout_ci |
LINE Payを使う3つのメリット
LINE Payと楽天ペイの違いを簡単に紹介しました。次はLINE Payに着目して、LINE Payを使うメリットを紹介します。
LINE Payを使うメリットはこちらの3つ!
- Visa LINE Payカードを使えば、最大3%のポイントが還元される
- LINE Payカードを登録すれば、全国のJCB加盟店で決済できる
- お得なクーポンが利用できる
それでは1つずつ解説していきますね。
1.Visa LINE Payカードを使えば、最大3%のポイントが還元される
先ほど紹介した通り、LINE Payの還元は最大3%です。
この条件のひとつが、Visa LINE Payクレジットカードを使うこと。
Visa LINE Payクレジットカードとは、LINE Payの特典が受けられるクレジットカードのことで、世界中のVisa加盟店で利用可能です!
Visaカードの加盟店は全世界5000万店舗以上!これだけあれば「使えない!」という場面はほとんどないでしょう。
またVisa LINE Payクレジットカードがどれだけお得かわかりやすいように、他のキャッシュレスサービスの還元率を簡単にまとめました。
サービス名 | 最大還元率 |
---|---|
LINE Pay ※Visa LINE Payクレジットカードと紐づけた場合 | 3% |
楽天ペイ ※楽天カードと紐づけた場合 | 1.5% |
PayPay ※ヤフーカードと紐づけた場合 | 2% |
上の表を見てもわかるように、Visa LINE Payクレジットカードはとてもお得なのです!
Visa LINE Payクレジットカードの申し込みについては、こちらの記事を参考にしてくださいね。
内部リンク:【執筆中】LINE Pay VISAカード 申し込み 登録
またちらの記事ではさらに詳しくLINE Payのメリットとデメリットを解説しているので、ぜひ参考にしてください。

2.LINE Payカードを登録すれば、全国のJCB加盟店で決済できるので便利
でもショッピングサイトなどで、カードの支払いはできるようにしたい……
そんなときにもLINE Payはおすすめです。
それはLINE Payでは、チャージした残高から支払いができる「LINE Payカード」があるからです!
LINE Payカードは、全世界3000万店以上のJCB加盟店で使用可能。
LINE Pay Visaカードよりも加盟店舗は少ないものの、日本発ブランドなので国内であれば「使えない!」ということはないでしょう。
なお、LINE PayカードとLINE Pay Visaカードはひとりで両方使うこともできます。
JCB加盟店舗とVisa加盟店舗両方利用できるので、お買い物の幅が広がります!
またお得に使いたいときはLINE Pay Visaカード、使いすぎが気になるときはLINE Payカードという感じに使い分けができるのが嬉しいですね。
LINE Payカードは、下記の記事で詳しく解説しています。よりお得に使いたい人は、ぜひ見てください!

3.お得なクーポンが利用できるので節約につながる
3つめのメリットは「お得なクーポンが利用できる」ことです。
LNE Payでは定期的にお得なクーポンが配布されます。
このクーポンはお買い物やお食事の支払い時に、その場で割引できるもの!実店舗だけでなく、オンラインショップでも使えます。
今までこのようなクーポンが配布されました。
- ファミリーマート、セブンイレブン、ローソン等コンビニエンスストア10%OFF
- ウェルシアグループ、マツモトキヨシ、サンドラッググループ等ドラッグストア10%OFF
- くら寿司、スシロー5%OFF
- ビッグカメラ、ヤマダ電機、Joshin等家電量販店5%OFF
1か月に使えるクーポンの枚数には上限がありますが、身近なお店で使えるクーポンがたくさんあります!
他のキャッシュレスサービスにはないお得なサービスですね!
楽天ペイを使う3つのメリット
では次に、楽天ペイのメリット3つを紹介します。
メリットはこちら!
- 楽天ポイントが貯まりやすい
- 楽天の期間限定ポイントを使って支払いができる
- SuicaやEdyと連携できる
それでは楽天ペイのメリットをひとつずつ解説してきます。
楽天関連サービスをよく使う人は必読です!
1.楽天ポイントが貯まりやすいのでお得
楽天ペイの強みはやはり楽天ポイントが貯まりやすいこと!楽天カードでチャージしたり、楽天ペイで支払ったりすると楽天ポイントが貯まります。
楽天ペイを使っていなくても、楽天でネットショッピングをする人や楽天カードを持っている人は多いのではないでしょうか。
普段から楽天ポイントを貯めたり使ったりしている人は、楽天ペイを使うとポイントが貯まりやすくなるのです!
下記の表で、楽天ペイの還元率をまとめました。
支払い方法 | チャージ元 | ポイント還元率 |
---|---|---|
チャージ払い | 楽天カード | 1.5% |
チャージ払い | 楽天銀行 | 1% |
チャージ払い | ラクマの売上金 | 1% |
ポイント払い | 楽天ポイント | 1% |
クレジットカード払い | 楽天カード (チャージなし) | 1% |
楽天カードや楽天銀行等から一度楽天ペイに入金し、その後楽天ペイから支払う方法
クレジットカード払い
クレジットカードと楽天ペイを紐づけ、支払い時は直接クレジットカードから引き落としをする方法
この表からわかるように、楽天のサービスを普段から使っている人はとってもお得なのです!
コンビニなどの支払いでも楽天ポイントが貯まるのはとても魅力的ですね。
また楽天グループはたくさんのキャンペーンを行っています。もちろん楽天ペイも同じ。
さまざまなキャンペーンに参加すれば、より効率的に楽天ポイントが貯められます!
楽天ペイの還元率は、こちらの記事で詳しく解説しています!
内部リンク:【執筆中】楽天ペイ 還元率
2.楽天の期間限定ポイントを使って支払いができる
楽天の各種キャンペーンなどでもらえる期間限定ポイント。
期間限定なので「ポイントを使うだけに買い物をするのはちょっと……」という理由でポイント消失してしまう人も多いようです。
また「あとで使おうと思っていて、使うのを忘れていた!」という話もよく聞きます。
そんな時でも楽天ペイは活躍できます!楽天ペイでは「期間限定ポイント」も使えるのです!
期間限定ポイントはコンビニやドラッグストアでのお買い物時に使えるので、使いどころがなくてポイントを消失してしまうことはありません。
無駄なくしっかり楽天ポイントをすべて活用できるのが、楽天ペイの強みです!
3.SuicaやEdyと連携すると利用可能店舗が増えるので使いやすい
楽天ペイはSuicaやEdyとも連携できます。SuicaやEdyと連携すると、それだけ使えるお店が増えます。もちろん楽天ポイントもしっかり貯まるので一石二鳥。
どちらも200円につき1ポイントの楽天ポイントがもらえます。
還元率は0.5%が上がり、楽天カードの1%と合わせて1.5%となります!
ただし注意点がひとつ。楽天ペイとSuicaの連携は、おサイフケータイ対応スマートフォンに限ります。
楽天ペイとSuicaの連携についてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事をぜひ見てください。
内部リンク:【執筆中】楽天ペイ Suica
そのような方は、こちらの記事をおすすめします。
内部リンク:【執筆中】楽天ペイ メリット デメリット
LINE Payの利用に向いている人
LINE Payの利用に向いている人はこのような人です!
- ポイント還元率を重視する人
- 「知らない間に使いすぎてしまった!」をなくしたい人
- 毎月お得なクーポンが欲しい人
逆にこのような人は、LINE Payに向いていません。
- LINEをダウンロードしていない人
- 本人確認をしたくない人
- Visa LINE Payクレジットカードを使用する予定のない人
LINE PayはLINEアカウントが必須です。そのためLINEを使っていない人・使いたくない人にはおすすめできません。
またLINE PayはVisa LINE Payクレジットカードと紐づけた場合のみポイント還元されます。
紐づけなかった場合の還元率は0%。還元率を気にする方でVisa LINE Payクレジットカードを持っていない人・今後も使用する予定のない人は控えておいた方がよいでしょう。
逆にVisa LINE Payクレジットカードと紐づけた場合の還元率は最大3%で、他のキャッシュレスサービスと比べても高いのが特徴です。
できるだけ高い還元率を求める人やVisa LINE Payクレジットカードを使用する人は、LINE Payをおすすめします。
また使い過ぎたくない人にもLINE Payをおすすめします。プリペイドカードとクレジットカードの良いところを併せ持ったLINE Payカードがピッタリです!
LINE Payを使ってみたい方は、以下の記事を参考にしてLINE Payに登録してくださいね!
内部リンク:【執筆中】LIEN Pay 登録
楽天ペイの利用に向いている人
では次に、楽天ペイの利用に向いている人と向いていない人を解説します。
- 楽天ポイントを貯めている人
- 楽天カードを使用している人
- Suicaを使用している人
逆に楽天ペイの利用に向いていないのはこのような人です。
- 楽天カードを持っていない人・持つ予定のない人
- 残高を銀行に出金をしたい人
- できる限り高い還元率を求める人
楽天カードを紐づけておらず、かつ楽天銀行やラクマを使用しない場合の還元率は0%です。
そのため楽天カードを持っていない人は楽天ペイをおすすめできません。
また楽天ペイの残高を出金することはできないため、残金を出金する機能も欲しい人はLINE Payなどの他のサービスを使う方がよいでしょう。
反対に楽天カードを持っている人は、楽天ペイが絶対にお得です!還元率がアップするうえに、中途半端に残った期間限定ポイントも使えるからです。
また日常でSuicaを使用する人も、楽天ペイの使用をおすすめします。ショッピングだけでなく、バスや電車での利用時でも楽天ポイントが貯まるからです!
楽天ペイを使ってみたい方は、以下の記事を参考にしてくださいね!

LINE Payと楽天ペイで迷っている人によくある2つの質問
ここまでLINE Payと楽天ペイの詳細やメリット・デメリットを解説しました。
次はLINE Payと楽天ペイで迷っている人によくある質問を解説します。
- 他におすすめのキャッシュレスサービスはないの?
- お得にキャッシュレスサービスを使うコツはある?
どちらもLINE Payや楽天ペイに限らず「よりお得にキャッシュレスサービスを使いたい!」という方向けの解説です!
1.他におすすめのキャッシュレスサービスってないの?
LINE Payや楽天ペイ以外では、以下のキャッシュレスサービスがおすすめです!
- PayPay:お得なキャンペーンが魅力
- d払い:ドコモ利用者やAmazonをよく利用する人に特におすすめ
- メルペイ:メルカリでの売上金が利用できる
どれも今何を使っているかによってお得さが変わってきます。詳しくは以下の記事を見てくださいね。
内部リンク:【執筆中】キャッシュレス サービス おすすめ
2.お得にキャッシュレスサービスを使うコツはある?
どのサービスでもお得なキャンペーンが開催されています。
キャンペーンを逃さず参加すれば、普段よりもお得にポイントやサービスをGETできます!
また支払いの種類によってはポイントの二重取りや三重取りも可能な場合も!クレジットカードとサービスの相性をしっかり確認して支払い方を選んでくださいね。
もっとお得に使うコツを知りたい人は、こちらの記事がおすすめです!
内部リンク:【執筆中】キャッシュレス お得に活用するコツ
ポイント還元率重視ならLINE Pay、楽天ポイントを貯めるなら楽天ペイがおすすめ!
それでは再度LINE Payと楽天ペイの違いがわかる表を記載しますね。
LINE Pay | 楽天ペイ | |
---|---|---|
登録までのステップ数 | 4ステップ | 6ステップ |
ポイント還元率 | 0%~3% | 0%~1.5% |
チャージ方法 | 銀行口座 セブン銀行ATM コンビニチャージ(Famiポート) オートチャージ LINE Payカードへの現金チャージ | クレジットカード 楽天銀行 ラクマの売上 |
支払い方法 | コード払い オンライン支払い 請求書払い | QRコード払い コード払い セルフ払い Suica 楽天Edy |
過去に行われたキャンペーン | ・友だち追加で10%オフ!ライトオン ・誰でも最大12%戻ってくる!LINE Pay生活応援祭 ・最大20%戻ってくるキャンペーン | ・初めてお支払いをする方限定!全店舗5%還元 ・RAIZIN×Pasha×楽天ペイ 条件クリアでさらに50ポイントゲット! ・コカ・コーラ自販機で楽天ペイを使うと2回に1回当たる! |
公式URL | https://pay.line.me/portal/jp/main | https://pay.rakuten.co.jp/?scid=wi_pay_checkout_ci |
LINE Payはやはり還元率が魅力!なによりも還元率を重視する人はLINE Payをおすすめします。
LINE Payの登録方法詳細はこちらを参考にしてくださいね。
内部リンク:【執筆中】LINE Pay 登録
また多種多様な商品を購入できるのが魅力な楽天ポイントを貯めたい人は楽天ペイ一択!Suicaとも連携できるので、電車やバスで楽天ポイントを貯めたい人にもおすすめです。
楽天ペイの登録方法詳細はこの記事で確認できます。

どちらのサービスが自分に合っているかしっかり確認し、お得にポイントを貯めてくださいね!