間違えて違う人に送ってしまったらどうしよう…キャンセルはできるのかな?
アプリを使用した送金はお金が目に見えないため、相手に渡せるか不安になりますよね。
この記事ではPayPayで送金する3つの方法について、画像を豊富に入れながら解説しています。
また以下の必ず知っておきたい情報についても詳しく紹介しているので、この記事を読めば今日からPayPayで送金ができるようになります。
- 送金時に役立つ3つの機能
- 手数料の有無、送金のキャンセル方法
- 送金の上限金額
PayPayで送金する詳しい手順や注意点を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
目次
PayPayで送金する方法は3つ
PayPayで送金するには、以下の3種類の方法があります。
・PayPayで電話番号 や PayPay IDを入力して送る
・受け取りリンクを作成して送る
とは言っても「どの方法を選べば良いの?」と迷いますよね。
まずは、それぞれの方法の特徴を簡単にご紹介します。
特におすすめの場面 | 特徴 | |
---|---|---|
QRコードを使用 | 目の前に送金したい人がいる | ・QRコードでLINEの友達を追加するようなイメージで分かりやすい ・送り先を間違えるリスクが少ない |
相手の電話番号やPayPayIDを入力 | 送金相手が離れた場所にいる | ・電話番号を入れるだけで簡単に送金できる ・電話番号やIDを少しでも間違えると違う人に送ってしまう |
受け取りリンクを作成 | 相手の連絡先はSNSしか知らない | ・相手の電話番号などを知らなくても簡単に送金できる ・受け取り側はSNSやメールで送られてきたURLを開くだけなので操作しやすい |
QRコードを使用した送金は、PayPayのアプリ上に表示されるQRコードを読み込んで送金する方法です。LINEのQRコードで友達を追加するイメージを想像すると分かりやすいかもしれません。
相手のQRコードを読み込んで金額を入力するだけなので、飲み代の割り勘など送金したい相手が目の前にいる場合や、相手もPayPayをスマホにインストールしている場合におすすめです。
電話番号やIDを入力しての送金は、お金を送る相手の携帯電話番号やPayPayIDをアプリ内に入力する方法です。主に飲み代の事前支払いや、友人に建て替えてもらったお金の支払いをしたい人にぴったりです。
受け取りリンクを作成する方法は、相手の連絡先がSNSしか分からない場合に便利です。
アプリ上に表示されたリンクをLINEなどの個別メッセージで送るだけなので、PayPayを使い慣れていない人に送金したい場合にもぴったり。
相手とのコミュニケーションにLINEなどのツールを使用することが多い場合や、相手の電話番号やIDを知らない場合に特におすすめです。
一見難しそうに見えますが、どれも慣れてしまえばとても簡単です。
次の章からは、送金と受け取りの手順について画像を入れながら詳しく説明します。
PayPayでQRコードを使って送金する
まずは、QRコードを使用した送金・受け取り方法について解説します。
- 飲み代の割り勘など送金したい相手が目の前にいる
- 相手もPayPayをスマホにインストールしている
送金方法
QRコードを使用した送金は、以下の5ステップで簡単に行えます。
- ホーム画面で「送る・受け取る」を選択
- スキャンを選択
- 相手のQRコードを読み取る
- 送る金額を入力し、次へを選択
- 内容を確認し「〇〇円を送る」を選択
ここからは画像を入れながら、ひとつずつ解説します。


ここでは10円を送ることにします。


続いて、受け取る手順について見ていきましょう。
お金を受け取る方法
次に、QRコードを見せて受け取る方法について解説します。
受け取りは送金よりも簡単で、以下の6ステップで完了します。
- ホーム画面で「送る・受け取る」を選択
- 「受け取る」を選択
- 表示されたQRコードを支払う人に見せ、スキャンしてもらう
- ホーム画面に表示された「受け取り依頼の通知」を選択
- 内容を確認し、「受け取る」を選択
- 受け取り完了を確認する


支払ってくれる人にQRコードを見せ、スキャンしてもらいましょう。

QRコードを相手に見せた後は、相手が送金手続きを終えるまで少し待ちます。
ここからは、送金が完了した後の受け取り方法について解説しますね。
お金を受け取るときは、まず依頼通知をタップしましょう。


受け取ったらホーム画面に戻り、受け取った金額が残高に追加されているか確認してみましょう。
方法2:PayPayで電話番号やPayPay IDを入力して送る
次に、携帯電話番号やPayPay IDを入力して送る方法について解説します。
- 飲み代の事前支払い
- 友人に建て替えてもらった金額の支払い
送金方法
電話番号やPayPay IDを入力しての送金は、以下の4ステップで完了します。
事前に相手の電話番号やPayPay IDを聞いておくとスムーズに送金できますよ。
- ホーム画面で「送る・受け取る」を選択
- 送る相手の電話番号かPayPay IDを入力し、「検索する」を選択
- 送る金額を入力し、「次へ」を選択
- 内容を確認し「〇〇円を送る」を選択
以下、画像つきで詳しく解説しますね。

入力が終わったら一番下の「検索する」をタップしましょう。



次に、受け取り手順について解説します。
お金を受け取る方法
お金を受け取る際は、以下の4ステップで簡単に行えます。
- 相手にPayPayに登録した携帯電話番号やIDを伝える
- ホーム画面に表示された「受け取り依頼の通知」を選択
- 内容を確認し、「受け取る」を選択
- 受け取り完了を確認する
まずは支払う人に電話番号やIDを伝え、送金手続きが完了するのを待ちます。
画像の黒枠で囲んである部分をタップしましょう。

金額や相手に間違いがないか確認したら「受け取る」をタップします。

受け取ったらホーム画面に戻り、受け取った金額が残高に追加されているか確認してみましょう。

方法3:受け取りリンクを作成して送る
最後に、受け取りリンクを作成しての送金について解説します。
- 相手とのコミュニケーションにLINEなどのツールを使用することが多い
- 電話番号やIDを知らない
送金方法
受け取りリンクを利用しての送金は他の送金方法とは異なり、QRコードを読み込んだり、電話番号を入力したりする必要はありません。
送りたい金額を入力してアプリ上で作成されたリンクをコピーし、相手に送るだけで簡単に送金できます。
受け取りリンクを作成して支払う流れは、以下のとおりです。
- ホーム画面で「送る・受け取る」を選択
- 「リンクを作成」を選択
- 金額を入力し、「次へ」を選択
- 内容を確認し「〇〇円を送る」を選択
- 作成されたリンクをコピーし、相手に伝える




「受け取りリンクをコピーする」をタップして相手に伝えましょう。
LINEなどを利用してリンクを送る場合は、白枠内の「受け取りリンクを送る」を選択するとPayPayアプリ内からそのままメッセージを送ることができ、とても便利です。

ここからは、受け取り手順について解説します。
お金を受け取る方法
受け取りリンクでお金を受け取る方法は、3種類の中で一番簡単です。
受け取る側の操作は特になく、相手から送ってもらったリンクからPayPayアプリを起動するだけ。
以下の3ステップですぐに完了します。
- 送られてきたリンクを開く
- 金額や送金元を確認し、受け取りをタップする
- 受け取り完了を確認する
ここからは画像を入れながら流れをご紹介しますね。

金額や送金元を確認し、「受け取る」をタップするだけで受け取りは完了です。

残高が増えているかホーム画面に戻って確認してみましょう。

PayPayで送金するとき覚えておきたい3つの機能・設定とは?
ここまで、PayPayで送金する3つの方法についてご紹介しました。
ただ、思ったより簡単と思う反面
そんな不安を解消するために、ここからはPayPayでの送金をより便利で安心なものにする以下の3つの機能について解説します。
- 送金時にメッセージを送る
- パスコードを設定する
- IDを設定する
送金する前に一度確認してみてください。
1.送金時に「メッセージ」を送る
PayPayでは、送金する際に相手へのメッセージをつけることができます。
メッセージは200文字以内であれば自由に入力できるので、「今度の会費です」や「飲み会の割り勘代」など送金の内容を書いても良いですし、「遅くなってごめんね」や「建て替えてくれてありがとう」などを書くのもおすすめです。
記入したメッセージは相手がお金を受け取る際に、金額の下に表示されます。
送金相手とのコミュニケーションに役立つ嬉しい機能です。
2.安全に送金するための「パスコード」を設定する
パスコードの設定は、PayPayで送金する際に一番重要な機能です。
理由は、もし送り先を間違えた場合でもパスコードが設定されていれば、誤って送金してしまった相手がお金を受け取ることを防げるからです。
間違って送ってしまったお金を相手が受け取っていた場合、相手に送金をお願いしたり受け取り作業が発生したりと、膨大な手間や時間が発生します。
また間違って送ってしまった相手が連絡しにくい人だった場合は、お金を送り返して欲しいと言い出しづらいこともありますよね。
パスコードとは送金側が設定する暗証番号のようなもので、送金側が決めた4桁の番号を相手が入力することでお金の受け取りが可能になります。
- パスコードあり:送信側が決めた4桁の番号を入力しないとお金を受け取れない
- パスコードなし:身に覚えのない送金でも受け取れてしまう
またパスコードは3回間違えるとお金を受け取れない仕組みとなっているため、うっかり送る相手を間違ってしまった場合でも、知らない人がお金を受け取ってしまうリスクを防ぐことができます。
パスコードの設定は電話番号やIDを使用した送金・コードを発行する送金のどちらにも簡単に設定できるため、送金の際は必ず設定することをおすすめします。
3.「PayPay ID」を設定して検索しやすくする
PayPay IDとは、アカウントごとに自由に設定できる個別のIDのことです。
事前に設定しておくとLINEのID検索のようなイメージで送金できるため、より簡単な送金が可能になります。
自分が受け取り側になる際は、事前にIDを設定し相手に伝えておきましょう。
IDの設定方法は、以下の4ステップで簡単に行えます。
- ホーム画面で「アカウント」を選択
- 「プライバシーとセキュリティ」を選択
- 「PayPay IDの検索を有効にする」を選択
- 好きなIDを入力して、「PayPay IDを設定する」を選択




間違いがないか確認してから「設定する」を選択しましょう。
PayPayの送金機能を使うときによくある5つの質問
最後に、PayPayの送金機能についてのよくある5つの質問と答えをご紹介します。
- PayPayで送金するときの手数料の有無
- PayPayに登録していない人への送金について
- 送金をキャンセルしたいとき
- 送金機能の上限について
- 残高があるのに送金できない場合について
1.PayPayで送金するとき手数料はかからないの?
PayPayのサービスを利用して送金すると、手数料が発生しそう…と思いがちですが、PayPayでの送金に手数料はかかりません。
受け取る側も送る側も、完全無料で利用できます。
2.PayPayに登録していない人にも送金はできる?
離れた人にお金を渡す場合、
以下の2つの方法で送金する場合は、PayPayに登録していない人にも送金が可能です。
- 相手の携帯電話番号で送金
- PayPay上でリンクを作成し、URLをメールなどで送る
最終的には登録しないとお金を受け取れないので、その点は送金前に相手に確認しておきたいですね。
3.PayPayで送金する相手を間違えたとき(キャンセルしたいとき)の対処法は?
送金する相手を間違えてしまった場合は、残念ながら支払い側での送信後のキャンセルはできません。
間違えて送ってしまった相手が知り合いの場合は、「受け取り辞退」をしてもらう様に頼んでみましょう。
支払い側に送金済みのPayPay残高が戻る場合は、以下の3パターンのみとなっています。
- 受け取り側が「受け取り辞退」をした
- 48時間以内に相手が受け取らなかった
- パスコードを設定している場合、受け取り側がパスコードの入力を3回間違えた
電話番号やURLの送り先を間違え、知らない人がお金を受け取ることを防ぐためにも、送金時のパスワードは必ず設定しておきたいですね。
4.PayPayの送金機能に上限はないの?
PayPayでは、過去24時間で10万円・過去30日間で50万円の送金が可能です。
よって、24時間以内に10万円以上の金額を支払いたい場合は、数日に分けて送る必要があります。
送金する金額が10万円以内であれば、上限金額を気にする必要はありません。
5.PayPayの残高があるのに、送金できないのはどうして?
PayPayで送金しようとすると、残高があるのにお金を送れないことがあります。
その理由は、特典やキャンペーンで貰った金額は送金できないから。
PayPayの残高には以下の2種類の金額があり、残高の種類によっては送金できない仕組みになっています。
- PayPayマネーライト:チャージした残高
- PayPayボーナス(ボーナスライト):特典やキャンペーンによる残高
一方、PayPayボーナスは特典やキャンペーンで溜まった残高のことです。
例えば以下の画像では21円の残高がありますが、21円全てがPayPayボーナスのため送金できません。
このような場合は、送金したい金額をチャージする必要があります。
自分の残高の内訳は、以下の手順で簡単に確認できます。



送金する段階になってから「足りると思ったのに残高の一部がPayPayボーナスで送れなかった!」という悲しい出来事が発生しない様に、送金前に確認しておきたいですね。
まとめ
この記事では、PayPayの送金機能についてご紹介しました。
PayPayには以下の3つの送金方法があり、相手の状況によって使い分けることができます。
- QRコードを使用して送金する
- PayPay内に相手の電話番号 や PayPay IDを入力して送る
- 受け取りリンクを作成してLINEなどで送る
送金機能を使いこなして、PayPayの便利さをより味わってみてくださいね。