と思っていませんか?
そこで今回はPayPay使用歴1年以上の私が、PayPayの6つのチャージ方法を画像で丁寧に説明します!
- PayPayでおすすめのチャージ方法
- チャージの具体的な手順(図解入り)
- チャージの上限
- 使う都度チャージしなくてもいい方法
PayPayのチャージでよくある質問にも答えていますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
※このページの情報は2020年7月現在の情報です。
目次
PayPayのチャージ方法でおすすめは何?
最初に、ズバリおすすめのチャージ方法をご紹介します!
チャージの手間をかけたくない人 | ・オートチャージ ・クレジットカード払い |
使いすぎを防ぎたい人 | 現金でセブン銀行ATMからチャージ |
お得にチャージしたい人 | どのチャージ方法を選んでも同じ |
オートチャージの設定をしておけば、お会計する前に残高を気にしなくても大丈夫です。
オートチャージとは、PayPay残高が一定額以下になると自動的にチャージしてくれる機能です。
またオートチャージを使わず、クレジットカード払いにする方法もあります。
PayPayを使うとその都度カードに請求されるので、残高を気にせず済みます。
こんな人は、セブン銀行のATMから現金チャージがおすすめです。
例えば毎月の予算を決めて、給料日にセブン銀行のATMからチャージします。
残高が足りなくなったらストップ!次の給料日まで待ちましょう。
PayPayのチャージは、どの方法でもポイント還元がありません。あくまでも支払い時のみポイント還元となるため、自分が使いやすいと思ったチャージ方法を選択するのが吉です。
チャージや支払い、金銭管理をしやすい方法でチャージしましょう。
【画像付き】PayPayにチャージする6つの方法を解説!
PayPayに残高をチャージする方法は、次の6つです。
セブン銀行ATMからのチャージ以外は、スマホからの手続きで完結します。
チャージ方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
銀行口座 | ・現金(紙幣や硬貨)を使わず前払いできる ・オートチャージが設定できる | ・チャージ未対応の銀行あり ・銀行によって、チャージできない時間帯(定期メンテナンス)あり |
Yahoo!Japanカード | ・支払後に請求されるため、管理がラク ・オートチャージが設定できる | Yahoo!Japanカードがない人は作る必要あり |
セブン銀行ATM | ・登録作業がいらない ・使いすぎの心配がない | ATMに行かないとチャージできない |
ヤフオク!売上金 | 売上金をPayPayにチャージする場合、手数料がいらない (売上金を口座振込するときの手数料:ジャパンネット銀行以外は1回100円) | ヤフオク!の売上金が必要 |
ギフトカード | PayPayのキャンペーンなどで無料でもらえる | ギフトカードは市販されていないため、常時入手できない |
ソフトバンクまとめて支払い | 携帯料金と一括で後払いできる | ソフトバンクやワイモバイルの利用者のみが対象 |
1.銀行口座からチャージ
まずは、銀行口座からPayPayにチャージする方法を見ていきましょう。手順は、以下の通りです。
- アプリを開き、画面右側「チャージ」アイコンを選択
- チャージ金額の下から、チャージ方法を登録した銀行口座に設定
- チャージする
銀行口座の登録が必須となるので、登録がまだの方は以下を参考に登録しましょう。
【画像付き】PayPayに銀行口座を登録する方法は?チャージ方法も解説
手順を、画像付きで詳しく説明します。



①金額は直接入力できます。
②ここからも金額を設定できます。
③金額が設定できたらボタンを押します。
このように、1~2分あれば銀行口座からチャージができます。でも、銀行口座の残高が減ると困る場合はありませんか?
そんな時には、クレジットカード(ヤフーカード)で、チャージした残高を後払いする方法があります。続けて手順をご紹介しますね。
2.クレジットカード(ヤフーカード)でチャージ
次に、PayPayアプリに登録した、クレジットカードからチャージする方法について解説します。といっても、銀行口座からチャージする手順とほとんど変わりません。
- アプリを開き、画面右側「チャージ」アイコンを選択
- チャージ金額の下から、チャージ方法を「ヤフーカード」に設定
- チャージする
クレジットカードの登録がまだの方は、以下参考の上登録してみてください。
内部リンク:【執筆中】PayPay クレジットカード 登録
以下に詳しく解説しますね。

②チャージ金額を設定する
③チャージする

このように、スマホだけで簡単にチャージができます。ただ、「現金でチャージしたい!」と思っている人もいるのではないでしょうか。
その場合は、セブン銀行ATMからチャージするのがおすすめです。具体的な方法を見ていきましょう!
3.セブン銀行ATMからチャージ
セブン銀行のATMから、現金でチャージする方法です。ATMと、スマホのPayPayアプリを両方操作してチャージします。
- ATMの画面左上「スマートフォンでの取引」を選択
- 表示されたQRコードを、PayPayアプリから読み取る
- PayPayアプリに表示された「企業番号」をATMに入力する
- チャージしたい金額の紙幣をATMに入れる
- 入金された金額を確認する(追加があればここで入れる)
- 明細が必要なら「必要」ボタンを、不要なら「不要」ボタンを押す
- チャージが完了する
画面操作を画像で解説します!手順は少し多いですが、実際は2分程度でチャージできます。






②「確認」ボタンを押す

- 硬貨は使えません
- おつりは出ません

②「確認」ボタンを押す



以上が、ATMから現金でチャージする方法です。
PayPayにチャージしたいけれど、今お金がない!と思っている方はいませんか?
Yahoo!オークション(ヤフオク!)で不要品を売って、その売上金からチャージする方法があるんです。さっそくご紹介していきます。
4.ヤフオク!の売上金からチャージ
PayPayアプリを使って、ヤフオク!の売上金からPayPayにチャージする方法です。
- PayPayアプリを開き、画面右側「チャージ」を選択
- 画面左下「ヤフオク!」を選択
- 画面下「売上金からチャージする」を選択
- Yahoo!JapanとのID連携
- Yahoo!JapanのIDを入れ「次へ」を選択
- SMS認証があるので、確認コードを入れて「ログイン」を押す
- オートチャージの設定は、画面右上「×」を押してキャンセル
- 売上金管理画面が表示されるので「PayPayにチャージ」を選択
- 「携帯電話番号の確認」ボタンを押す
- チャージ金額を入力し「確認する」ボタンを押す
- 「チャージする」ボタンを押す
- チャージが完了する
画像で解説します!








②「確認する」ボタンを押す

②「チャージする」ボタンを押す


5.ギフトカードからPayPayにチャージ
PayPayのキャンペーンなどで配布されるギフトカードから、PayPayにチャージする方法です。
- PayPayアプリを開き、「チャージ」を選択
- 画面右下「ギフトカード」を選択
- 16桁の「ギフトカード番号」を入力し「入力したギフトカード番号でチャージボタンを押す
- チャージ内容の確認画面が表示されるので「チャージを確定する」ボタンを押
- チャージが完了
画像付きで手順を説明します。


②「入力したギフトカード番号でチャージ」ボタンを押す

そして、確認画面で「チャージを確定する」ボタンをクリックすれば、チャージできます!
6.ソフトバンクまとめて支払いからチャージ
携帯キャリアでソフトバンクかワイモバイルを使っていれば、PayPayにチャージした残高を通信料と合わせて後払いできます。
- PayPayアプリのトップ画面から「チャージ」を選択
- チャージ金額の下から、チャージ方法を「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」に設定
- 金額を入力し、「チャージする」ボタンをタップしてチャージ
画像付きで手順を説明します!



ここまで読んで、次のように思った方もいるのではないでしょうか。
そんな方に向けて、チャージの手間をなくす2つの方法をご紹介します!
PayPayでチャージの手間をなくすための2つの方法とは?
チャージの手間をなくす方法は、以下の2通りです。
- オートチャージ機能を使う
- クレジットカード払いにする
1つずつ詳しく見ていきましょう。
1.オートチャージを設定する
オートチャージを設定すれば、PayPay残高が一定額以下になると自動的にチャージされるようになります。
いざという時にPayPay残高が足りず困ることがなくなるので便利です!
オートチャージの設定方法は簡単です。
- PayPayアプリを開き「チャージ」を選択
- 画面左下「オートチャージ」を選択
- チャージ判定金額とチャージ金額、チャージ方法を選択し「オートチャージを有効にする」ボタンを押す


オートチャージを設定するには、チャージ方法をあらかじめ登録しておく必要があります。
オートチャージが設定できるのは、以下2つのチャージ方法です。
- 銀行口座からのチャージ
- クレジットカード(ヤフーカードのみ)からのチャージ
PayPayでの銀行口座の登録方法は、以下の記事で詳しく解説していますのでご覧ください。

クレジットカードの登録方法について知りたい方は、以下も参考にどうぞ。(※PayPay残高のチャージに使えるのは、ヤフーカードのみです)
内部リンク2:【執筆中】PayPay クレジットカード 登録
2.クレジットカード払いにする
クレジットカード払いではPayPay残高にチャージすることなく、PayPayを使った金額がそのままクレジットカードに請求されます。
この方法でも、チャージを心配せずに済みます。
また通常のクレジットカード利用時に比べ、財布からクレジットカードを出したり暗証番号を入力したりせず済むメリットもあります。
PayPayアプリにクレジットカードが登録されていれば、支払い画面からクレジットカード払いを選択するだけです。


- 支払い画面を表示し、支払い方法部分を選択
- 「支払い方法の選択」で、引き落としたいクレジットカードを選択
クレジットカード払いでPayPayのポイント還元が受けられるのは、ヤフーカードのみです。どのクレジットカードにするか迷ったら、ヤフーカードをおすすめします。
クレジットカードの登録方法は、以下の記事をご覧ください。
内部リンク2:【執筆中】PayPay クレジットカード 登録
PayPayにチャージするときよくある3つの質問
PayPayで実際にチャージをしようと思ったときに、以下のような悩みを持つ方も多いです。
- PayPayのチャージ金額に上限はあるの?
- PayPayのチャージでポイント還元はある?
- 友達にPayPayで送金するとき、チャージは必要?
事前に知っておくとチャージするとき悩まず済むので、見ておきましょう!
1. PayPayのチャージ金額に上限はあるの?
PayPayのチャージには1度にチャージできる金額に上限があり、チャージ方法やセキュリティの設定、年齢などにより変わります。
- ヤフーカードでのチャージ上限
- ソフトバンクまとめて支払いでのチャージ上限
- その他の方法でのチャージ上限
ヤフーカードでのチャージ上限
ヤフーカードの場合、セキュリティの設定によって違いがあります。
チャージ方法 | 本人認証 未設定 | 本人認証 設定済み | 本人認証設定済み +青いバッジ※ |
---|---|---|---|
Yahoo!Japanカード | チャージ不可 | 2万円 (過去24時間) | 25万円 (過去24時間) |
5万円 (過去30日間) | 25万円 (過去30日間) |

ソフトバンクまとめて支払いでのチャージ上限
ソフトバンクまとめて支払いの場合、年齢によって違いがあります。
この上限金額は「ソフトバンクまとめて支払い」の利用可能額です。PayPayの他にスマホの通信料や、まとめて支払いを利用しているサービスがあれば全部を合算した金額となります。
チャージ方法 | 満12歳未満 | 満20歳未満 | 満20歳以上 |
---|---|---|---|
ソフトバンクまとめて支払い | 最大2,000円/月 | 最大20,000円/月 | 最大100,000円/月 |
その他の方法でのチャージ上限
2つのチャージ方法以外の場合の上限は、以下の通りです。
チャージ方法 | 上限 |
---|---|
銀行口座 セブン銀行ATM ヤフオク!売上金 | 50万円(過去24時間) |
200万円(過去30日間) | |
ギフトカード | ギフトカードに設定された金額 |

2. PayPayのチャージでポイント還元はある?
残念ながらPayPayのチャージ時には、ポイント還元がありません。
PayPayには「PayPayステップ」というポイント還元システムがあります。これはチャージ金額ではなく、PayPayでの支払い状況によってポイント還元されるものです。
PayPayステップでは1ヶ月の支払回数と金額に応じ、0.5%から最大1.5%までPayPayボーナスが還元されます。
- 基本、PayPay利用金額の0.5%をポイント還元
- 利用金額10万円以上で+0.5%還元
- 100円以上の利用回数50回以上で+0.5%還元
50回以上の利用は難しいかもしれませんが、家電など10万円以上の買い物にPayPayを使えば翌月のポイント還元率が0.5%上がります。
3. 友達にPayPayで送金するとき、チャージは必要?
送金は「PayPay残高」からしかできないので、チャージが必要です。
支払いに十分な金額をチャージし、PayPayのトップ画面から「送る・受け取る」を選択します。
PayPayで送金する方法は、以下で詳しく解説しています。具体的な使い方が知りたい方は、参考にしてみてください。
PayPayで送金する方法は?手順や注意点を画像つきで詳しく解説
まずはPayPayにチャージして、使ってみよう!
PayPayのさまざまなチャージ方法についてまとめました。
- PayPayのチャージ方法は以下の6通り
- 銀行口座
- クレジットカード
- セブン銀行ATM
- ヤフオク!売上金
- ギフトカード
- ソフトバンクまとめて支払い
- オートチャージが使えるのは、銀行口座とヤフーカードのみ
- チャージ方法によって上限が変わるので、注意しよう!
手順通りに設定すれば、あとは必要なときにチャージするだけです。
さらにオートチャージやクレジット払いにすれば、残高の心配もいりません。
この記事を参考にしてサクっとチャージし、いろいろな場所でPayPayを使ってみてください!!

内部リンク:【執筆中】PayPay クレジットカード 登録