メリット・デメリットを詳しく知りたいな……
PayPayは最近増えてきているQRコード決済の中のひとつ。
スマホ画面に表示されたQRコードを読み取ってもらうだけで、簡単に支払いができてしまいます!
とはいえQRコード決済は馴染みがなく、どんなものなのかも分からない人も多いはず。
そこでこの記事では、PayPayのメリット・デメリットについて詳しくまとめました。
PayPayってそんなに便利なの?と感じている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
PayPayの7つのメリット
PayPayには以下7つのメリットがあります。
- 利用ユーザー数が2500万人以上なので安心して使える
- 無料で利用できるので気軽に始められる
- お得なキャンペーンが実施されるので節約に繋がる
- PayPayは使える加盟店の数が多いため利便性が高い
- 使うほどPayPayボーナスが還元されるのでお得
- 送金機能があるので他人とのお金のやりとりがスムーズにできる
- 請求書払いができるため時間とお金の節約ができる
1. 利用ユーザー数が2500万人以上なので安心して使える
PayPayの利用ユーザー数は2,500万人以上!
加盟店は194万ヵ所以上となっており、日本全国で幅広く対応しています。
2020年7月現在、PayPayはQRコード決済利用率No.1。キャッシュレスサービスに対して不安を持っている人も安心して利用できます。
「QRコード決済はどれを使えばいいんだろう…?」と迷っている人は、PayPayを使えば間違いありません。
2.無料で利用できるので気軽に始められる
PayPayの使用には、利用料や登録手数料などの費用は一切かかりません!
完全無料なので、登録すれば誰でも気軽に始められます。
クレジットカードだと年会費がかかるものもありますが、PayPayは無料で利用可能。
むしろPayPayで支払うことで「PayPayボーナス」というポイント還元を受けられるので、現金で支払うよりもお得です。
PayPayボーナスについてもこのあと詳しく解説しますね。
3.お得なキャンペーンが実施されるので節約に繋がる
前述したポイント還元以外にも、PayPayでは定期的にお得なキャンペーンを実施しています!
サービス開始当初には「100億円あげちゃうキャンペーン」という大規模なものも実施。聞いたことがある人も多いかもしれませんね。
2020年7月現在では、以下のキャンペーンを行っています。
キャンペーン名 | 内容 |
マイナポイントペイペイジャンボ | マイナポイントにPayPayを登録すると抽選で100万円相当が当たる |
いろんな街でキャンペーン | 対象地域の店舗でPayPayを使うとボーナスポイントがもらえる (店舗によって異なる) |
今後も10万円相当のPayPayボーナスがもらえるキャンペーンやウーバーイーツの利用が割引になるキャンペーンが予定中。
このようなキャンペーンを頻繁に実施しているため、PayPayを使うことによる節約が期待できます!
4.PayPayは使える加盟店の数が多いため利便性が高い
前述しましたがPayPayは194万ヵ所で利用可能。加盟店の数が多いため、利便性が高いです。
PayPayは、以下のようなさまざまなお店で利用できます。
- スーパー
- コンビニ
- ドラッグストア
- ファミリーレストラン
- 居酒屋
- 家電量販店
- 本屋
- 百貨店
「自分の住んでいるところはどこで使えるのかな?」と気になっている人は、以下の記事を参考にしてみてください。
内部リンク:【執筆中】PayPay 店舗 調べ方
5.使うほどPayPayボーナスが還元されるのでお得
PayPayを利用すると「PayPayボーナス」というポイントが還元されます。
基本的な還元は0.5%ですが、条件を満たすと最大2%のPayPayボーナス還元を受けることも可能です!
PayPayには前月の利用状況によって還元率が推移する「PayPay STEP」という利用特定があります。
簡単にいうと、PayPayを使った回数・金額が多いほど来月の還元率が増えていくというもの。
つまりPayPayを使えば使うほど、還元率が増えてお得になるということです!
さらに詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてみてください。
内部リンク:【執筆中】PayPay 還元率
6.送金機能があるので他人とのお金のやりとりがスムーズにできる
PayPayには個人間送金機能があり、他人とのお金のやりとりがスムーズに行えます。
個人間送金機能は、PayPayアプリを通じてPayPay残高を送金するもの。
- お金の貸し借り
- 立て替えてもらっていたお金の支払い
- 飲み会などでの割り勘
さらに詳しいことは、以下の記事を参考にしてみてください。

7.請求書払いができるため時間とお金の節約ができる
PayPayは請求書払いができるため、時間とお金を節約できます!
通常公共料金や税金を支払うには、コンビニまで行かないといけませんよね。
しかしPayPayなら、スマホさえあれば支払いが可能。
コンビニまで行かなくても、その場で請求書払いができるのです。
さらに公共料金の支払いでもPayPayボーナスによる還元を受けられるので、まさに一石二鳥。
詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてみてください。
内部リンク:【執筆中】PayPay 請求書払い
PayPayのデメリット3つ
PayPayは非常に便利な決済方法ですが、デメリットもあります。
- 銀行口座の登録に少し時間がかかる
- 支払いやチャージ、送金金額に上限がある
- ポイント還元率が一時期と比べて下がっている
順番に見ていきましょう。
1.銀行口座の登録に少し時間がかかる
PayPayを銀行口座からチャージして利用するには、PayPayへの登録が必要。
登録にかかる時間は2分ほどではありますが、この手続きを少し手間に感じる人もいるかもしれません。
ただ銀行口座を登録すると、PayPayの利用に必須な本人確認をスムーズに行えます。
また、「オートチャージ」という指定した金額以下になると自動的にチャージしてくれる機能を使えるようになります。
少し手間に感じるかもしれませんが、銀行口座を登録しておいた方がPayPayの利用が便利です。
2.支払いやチャージ、送金金額に上限がある
PayPayは支払いやチャージ、送金を無制限に行えるわけではなく、それぞれ上限が決められています。
利用上限は、支払い方法とチャージ方法によって異なります。
また、過去24時間と過去30日間でも上限が決められており、その期間中は限度額以上の利用ができません。
支払い時の利用上限は以下のとおりです。
支払い方法 | 過去24時間 | 過去30日間 |
PayPay残高 | 50万円 | 200万円 |
青いバッジがついている+本人認証設定済みクレジットカード | 25万円 | 25万円 |
本人認証設定済みクレジットカード | 2万円 | 5万円 |
本人認証未設定クレジットカード | 5,000円 | 5,000円 |
チャージ方法ごとの利用上限は以下のとおりです。
チャージ方法 | 過去24時間 | 過去30日間 |
銀行口座 | 50万円 | 200万円 |
青いバッジがついている+本人認証設定済みヤフーカード | 25万円 | 25万円 |
本人認証設定済みヤフーカード | 2万円 | 5万円 |
セブン銀行ATM | 50万円 | 200万円 |
ヤフオク!・PayPayフリマの売上金 | 50万円 | 200万円 |
「青いバッジ」というのは利用状況などの条件を満たすと適用されるもので、アカウントページで画面上部に表示されます。
上記の表のように上限はあるものの、PayPay残高・銀行口座でのチャージを利用すれば上限を超えることはほぼありません。
そのため上限の多い方法を利用すれば、それほど問題にはならないでしょう。
3.ポイント還元率が一時期と比べて下がっている
PayPayのポイント還元率は、一時期と比べて少なくなっています。
2019年9月まではポイント還元率3%、2020年3月までは1.5%で利用できました。
しかし2020年7月現在、還元率は0.5%。2019年9月と比べると2.5%も低くなっています。
しかし前述したように条件を満たせば、最大2%のポイント還元を受けることが可能。
PayPayを多く使えば、普通のクレジットカードより還元率が高くお得です。
PayPayのメリット・デメリットまとめ
ここまでに解説したPayPayのメリット・デメリットをまとめます。
PayPayのメリット | 1.利用ユーザー数が2500万人以上なので安心して使える 2.無料で利用できるので気軽に始められる 3.お得なキャンペーンが実施されるので節約に繋がる 4.PayPayは使える加盟店の数が多いため利便性が高い 5.使うほどPayPayボーナスが還元されるのでお得 6.送金機能があるので他人とのお金のやりとりがスムーズにできる 7.請求書払いができるため時間とお金の節約ができる |
PayPayのデメリット | 1.銀行口座の登録に少し時間がかかる 2.支払いやチャージ、送金金額に上限がある 3.ポイント還元率が一時期と比べて下がっている |
PayPayは無料で使える上にお得なキャンペーンが多く、活用することで節約につながります。
使えば使うほどポイント還元が増えるので、現金を使って支払うよりもお得です!
スムーズに支払えて節約にもなるので、まず登録をして使ってみましょう。次に、登録方法について解説します!
PayPayに登録する方法
PayPayの登録方法は以下のとおりです。
- アプリをダウンロード
- 電話番号とパスワードを入力
- SMSで認証コードを受信・入力
難しい手続きが必要に思うかもしれませんが、たった3ステップで全部で2分ほどで登録できてしまいます!
詳しい登録方法は、以下の記事で参考にしています。
登録後にやるとおすすめな設定についても画像付きで解説しているので、是非参考にしてみてくださいね。

すぐに登録したい方は、以下のリンクからどうぞ!
Yahoo! JAPAN IDと連携させるとPayPayがよりお得に活用できる
PayPayはYahoo! JAPAN IDと連携させるとさらにお得です!
連携させることで以下のことができるようになります。
- PayPayボーナスライトの受け取り
- ヤフオク!・PayPayフリマの売上金からPayPayへチャージ
有効期限は60日と短いものの、支払い時に優先的に使われるので利用しないまま失効する心配はありません。
ただ利用できるのはPayPay残高払いのみで、送金・割り勘・出金には利用できないので注意しましょう。
まとめ:PayPayは最大2%のポイントが還元されるおすすめのキャッシュレスサービス!
最後にここまでの内容をまとめます。
- PayPayは利用ユーザー数が2,500万人以上
- お得なキャンペーンが多く、ポイント還元で節約になる
- 利用に手数料などの料金は一切かからない
- 送金機能もあるのでお金のやりとりがスムーズ
還元率も最大2%とお得なので、これを気に使ってみてはいかがでしょうか。