具体的なチャージ方法や支払い方法を知りたい…
と思っていませんか?
この記事ではローソンでLINE Payデビューした私が、初心者の方向けに実際の利用場面や登録手順を画像付きで解説します。
さっと読めるようにまとめていますので、ぜひ目次から必要な項目をクリックして読み進めてください。
目次
LINE Payはローソンで使える?
LINE Payは、全国全てのローソンで使用できます。
- ローソン
- ローソンストア
- 100ナチュラルローソン
店名に「ローソン」の文字がついてるお店であれば、どこでも利用可能です!
LINE Pay公式ページではローソン以外にも、お近くでLINE Payが使えるお店を簡単に調べる事ができるので、ぜひチェックしてみて下さい。
参考 LINE Payが使えるお店を調べる公式ページLINE Pay公式ブログLINE Payのローソンでの使い方とは?チャージ方法や支払い方法を解説!
と思っている人もいるのではないでしょうか。
そこで次に、以下に分けて使い方を解説します!
- チャージ方法
- 支払い方法
1つずつ詳しく解説しますね。
1.チャージ方法
LINE Payチャージする方法は、以下の2つです。
- お店でチャージ
- 事前にチャージ
1つずつ解説します。
お店でチャージ
ローソンでは、お店でチャージができます。
店頭のレジで以下手順で簡単にチャージができるのです。
- LINE Payカード + 現金を渡して「LINE Payチャージ」と伝える
- チャージ後にLINE残高が更新されていることを確認する
「レジで残高が足りなくてスマホでチャージしたけど、ネットが遅くて時間がかかってしまった……」という心配もないので、楽ですね。
詳しいチャージ方法については、以下で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
内部リンク:【執筆中】ローソンでLINE Payにチャージする方法は?手間を減らす秘訣も紹介!
事前にチャージ
LINE Payでは、銀行口座登録をしてスマホでチャージを完結できます。
銀行口座を登録してチャージする手順は、以下のとおりです。
- 「LINEウォレット」を開き、「銀行口座」を選択
- 候補一覧から希望の銀行を選択
- 氏名など必要な項目を入力
- 銀行側のサイトで引落し設定を申し込む
順番に説明していきます。
1.「LINEウォレット」を開き、「銀行口座」を選択
2.候補一覧から希望の銀行を選択
今回は楽天銀行で登録していきます。
3.氏名など必要な項目を入力
赤い✳︎マークのついた必須項目を入力していきます。
4.銀行側のサイトで引落し設定を申し込む
銀行登録時に設定したユーザID、ログインパスワードを入力します。
設定済みのメールアドレスに送付された、ワンタイムパスワードを入力
ウォレットの銀行口座画面に、以下のように登録した銀行が表示されていれば手続き完了です
2.支払い方法
ローソンでLINE Payを使って支払う方法は、以下の2つです。
- コード決済での支払い
- LINE Payカードでの支払い
1つずつ解説しますね。
コード決済での支払い
LINE Payでは、以下のようにコード画面を表示して支払うことができます。
コード決済での支払い方法は以下の流れです。
- レジにて「LINE Payのコード決済で」と伝える
- 「ウォレット」のバーコードを提示
LINE Payカードでの支払い
LINE Payカードさえあれば、カードを出して「JCBで!」と伝えるだけで決済が進むため、非常に手軽に利用できます。
LINE Payカードは、全国約3000万店舗以上のJCB加盟店で利用できます。作り方も簡単なので、以下を参考に作っておくのがおすすめです。

【画像付き】LINE Payをローソンで使う具体的な手順
ここからは、実際にローソンでLINE Payを使う方法を画像付きで解説します。今回は、以下手順で解説しますね。
- 事前に残高をチャージ
- レジにて「LINE Payのコード決済で」と伝える
- 「ウォレット」のバーコードを提示
順番に説明して行きます。
1.事前に残高をチャージ
先ほどの手順通り、事前にチャージを済ませておきます。
ウォレット画面上に残高が表示されていればOKです。
2.レジにて「LINE Payのコード決済で」と伝える
店内で商品を選んでレジに進み、お会計のタイミングで店員さんに「LINE Payのコード決済で」と伝えましょう。
すぐにバーコードを読み取る準備をしてくれます。
3.ウォレットのバーコードを提示
店員さんにバーコード画面を見せましょう。コードを読み取る機械がかざされ、ピッと音がすると決済完了です。
以下のように、その場で決済完了画面が表示されます。
また、LINE ウォレットアカウントから、以下のように通知も来ます。
全額LINE Pay支払いの場合、現金の受け渡しがないのでレジでは0円と表示されます。
レシートを受け取り、お会計完了です。
LINE Payをローソンで実際に使ってみた3つの感想
ローソンで使えることはわかったけど、他の支払い方法と比べて使いやすいのかな…
実際の使用感や使い勝手を詳しく知りたいな…
と思っている人もいるのではないでしょうか。
そこで次に、LINE Payをローソンで実際に使ってみた3つの感想をご紹介します。
- スマホ一つで簡単スピード決済!
- 公共料金の請求書払いが自宅でできる!
- 「コードのショートカットを作成」が超便利!
1.スマホ一つで簡単スピード決済!
いつも手にしているスマホを開いて、さっと提示するだけで決済が完了するのでレジでの待ち時間が大幅に削減されました。
カバンの中から財布を探し、小銭の端数を合わせて出して…といった準備がないのは楽で良いですね。
また、ポイント欲しさにクレジットカード決済することもありましたが、暗証番号の入力や2枚渡されるレシートの処理などに意外と手間がかかっていました。
一度試すと、もうLINE Payなしには戻れないです。
2.公共料金の請求書払いが自宅でできる!
電気代、水道代などの各種請求書も、LINE Payで支払いが可能です。
支払いのためだけにコンビニに出向く必要がなくなったのは、素直に嬉しかったですね。
請求書払いの金額も利用料金に含まれるので、利用金額に応じて還元率の上がるLINE Payには、嬉しい仕組みです。
請求書払いでLINE Payポイントがたまるので、ポイントをためやすいですね。
3.「コードのショートカットを作成」が超便利!
LINE Payは便利だけど、コード支払いの手順が大変そう…
LINE Payカードだとカードを出さないといけないし、楽な方法はないかな…
と思っていたのですが、LINE Payにはホーム画面に決済用のコードのショートカットが作れる、「コードのショートカットを作成」機能があります。
以下手順で簡単に作れるので、おすすめです。
1. ウォレット内の「コード支払い」を選択
2.一番下の「コードショートカットを作成」を選択
作成すると、以下のようにホーム画面に追加されます。
これでスマホでの支払いが簡単になります。
LINE Payをローソンで使う時によくある5つの質問
ただ、実際に利用すると、以下のように疑問を持つ人も多いです。
- LINE Pay決済時に残高が足りないときはどうすればいい?
- LINE Payは他の支払い方法と併用できる?
- LINE Payで決済したときの還元率は?
- LINE Payで支払いしたときはポンタもためれる?
- LINE Payがローソンで使えない(支払いできない)ことはある?
1.LINE Pay決済時に残高が足りないときはどうすればいい?
LINE Payカードがあれば、レジでチャージできます。
レジでのチャージは現金のみなので、注意しましょう。
LINE Payカードでお店でチャージする手順は、以下のとおりです。
- 事前にLINE Payカードを用意する
- レジでLINE Payカード + 現金を渡して「LINE Payカードにチャージ」と伝える
- LINE Pay残高が増えていることを確認する
それぞれ画像付きで解説します。
1.事前にLINE Payカードを用意する
「ウォレット」画面からチャージ前の残高が確認できるので、見ておくと良いでしょう。
2.レジでLINE Payカード + 現金を渡して「LINE Payカードにチャージ」と伝える
※クレジットカードは使えないので注意しましょう。
3.LINE Pay残高が増えていることを確認する
チャージすると、以下のように1000円チャージ結果が通知されます。
LINE Pay残高が増えていれば、チャージ完了です。
ちなみに、「残高履歴」を見ればチャージ履歴が確認できます。
後から確認したいときは、こちらを見ましょう。
2.LINE Payは他の支払い方法と併用できる?
LINE Payは、現金や他の決済方法と併用はできません。
そのため、「半分は残高で支払って残りは現金で」と言った使い方はできないので注意しましょう。
チャージには上限金額があり、レジでチャージが可能なLINE Payカード、QRコードの場合だと、49,000円が上限です。
もし一度に大きな金額を支払う場合は、本人確認済みの銀行口座(上限10万円)、またはセブン銀行ATM(上限50万円)のチャージを利用すると便利です。
また、支払いは併用できませんが、決済機能のないポイントカードとの併用は可能です。Pontaカードやdポイントカードなどはポイントを貯めれます。
3.LINE Payで決済したときの還元率は?
LINE Payには、マイカラー制度というLINE独自のシステムで、還元率を4段階にランク分けしています。
月の支払総額に応じて、翌月のカラーが以下のように決まります。
カラー | 月の決済金額 |
---|---|
ホワイト | 0円〜9999円 |
レッド | 1万円〜4万9999円 |
ブルー | 5万円〜9万9999円 |
グリーン | 10万円以上 |
一番還元率の良いグリーンにしたいけど、良い方法はないかな…
と思った方もいるのではないでしょうか。
そんな方向けに、以下記事でお得にマイカラーの還元率を保つ方法を解説しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

4.LINE Payで支払いしたときはポンタもためれる?
LINE PayのMyCard(マイカード)機能へ登録をしておけば、LINE Pay利用時でもPontaポイントを貯めれます。
MyCardの登録手順は、以下のとおりです。
- 「ウォレット」から「マイカード」を選択
- 登録したいカードの「+(プラス)ボタン」を選択
- 選択したカードのwebサイトへログイン、設定
1つずつ説明します。
1.「ウォレット」から「マイカード」を選択
今回はPontaカードを登録していきます。
2.登録したいカードの「+(プラス)ボタン」を選択
※登録後はチェックマークに変わります
3.選択したカードのwebサイトへログイン、設定
Ponta登録時に設定したIDとパスワードを入力します。
Pontaカードの場合の有無を選択し、カードを持っている場合は手元に準備しておきましょう。
Pontaカードの裏面に記載がある15桁のIDを入力します。
次に進むボタンを押すと、LINEの登録画面に戻ります。
マイカード画面に選択したカードが表示され手入れば登録完了です。
お疲れ様でした!
5.LINE Payがローソンで使えない(支払いできない)ことはある?
LINE Payがローソンで支払えないケースは、以下の3パターンです。
- 残高不足の場合
- 1回の支払い上限を超えてしまった場合
- 本人確認していない状態で月に10万を超えてしまった場合
残高不足についてはさきほど解説したので、他2つについて解説しますね。
1回の支払い上限を超えた場合
ローソンでのLINE Payの1回の決済上限は、30,000円です。
ただし、これはあくまでもコード決済をしたときのみです。LINE Payカードを経由すれば、決済上限は10万円以上になります。
複数商品の購入でお会計が上限金額を超える場合は、LINE Payカードを使って支払いをしましょう。
参考 利用できるお支払方法ローソン公式LINE Cash状態で月に10万を超えてしまった場合
LINE Payは、本人確認の有無によって状態が以下のように変わります。
LINE Payの状態 | 本人確認の有無 | 1回の決済上限 | 月の決済上限 |
---|---|---|---|
LINE Money | ◯ | 10万円 | 10万円 |
LINE Cash | × | 100万円 | なし |
本人確認の有無によって、1回の決済上限や、月の決済上限総額が変わります。
そのため、本人確認前の状態だと決済上限を超えてしまい、支払いできないケースがあるのです。
ただ、本人確認さえしていれば1回の決済上限が100万円になるので、支払いできないケースはほとんどないでしょう。
LINE Payを本格的に利用するなら、本人確認は必須ですね。
LINE Payを使ってローソンでの決済をスマートに済ませよう
最後に、本記事についてまとめました。
- LINE Payはローソンで使える
- LINE Payカードがあればローソンのレジでチャージできる
- 残高不足または本人確認していないと支払いができないケースもある
- MyCardに登録すればLINE Payの支払いでもポンタカードのポイントを貯められる
ローソンでのLINE Payを使って分かったことは、スマホ決済の手軽さです。
いつどこにいてもスマホ1つでチャージでき、レジで財布を出すことも、ATMで手数料を払う必要もありません。
コンビニ以外でもドラッグストアやスーパーなど、全国で利用できる店舗が増え、LINE Payでの決済がますます便利になって来ています。
定期的にお得なキャンペーンも開催されますので、ぜひLINE Payを使いこなしてみてくださいね。