ファミマに行くついでにチャージができれば、支払いが楽になりますよね。ただ、コンビニのブランドによってチャージ方法が違うため、混乱する人も多いです。
そこで今回は、ファミマでLINE Payにチャージする方法を解説します。
画像付きで1つずつ解説しているので、悩まずチャージしたい方におすすめです。
目次
【画像付き】LINE Payにファミマからチャージする方法とは?
ファミマでLINE Payにチャージするときは、スマホで操作してからファミマにある「Famiポート」を使います。
具体的なチャージ手順は、以下の通りです。
- LINE Payのウォレット画面で「+」ボタンをタップ
- Famiポートをタップ
- 姓名とチャージしたい金額を入力した後「チャージ」をタップ
- 内容を確認し「完了」をタップ
- LINEから送られてくる「受付番号(6桁)」と「予約番号(申込番号)(11桁)」を確認
- .Famiポートで「代金支払い」を選択
- 「各種番号をお持ちの方はこちら」を選択
- 「番号を入力する」を選択
- LINEから送られてきた「受付番号(6桁)」と「予約番号(申込番号)(11桁)」を入力
- 注意事項が表示されたら、「OK」ボタンを選択
- LINE Payで入力した内容に問題がなければ、「OK」ボタンを選択
- Famiポートから出てきたレシートを店員に渡し、お金を支払う
手順が少し長いので、1つずつ画像付きで解説しますね。











ご注文商品一覧画面で「OK」ボタンを選択すると、レシートが出てきます。レシートをレジに持っていき、お金を支払えば完了です!
チャージが完了すると、LINEに通知がきます。
チャージできたかわかりやすいので、安心ですね。私が実際にチャージしたときは、支払い終了から約1~2分でLINE Payに反映されました。
ファミマでLINE Payを使って支払いする3つの方法とは?
チャージ方法がわかったら、支払い方法も覚えておくのがおすすめです。LINE Payにお金をチャージしても、使わなければ意味がありません。
実際にファミマでLINE Payを使うときの方法を説明します。
- LINE Payのバーコード決済で支払う
- LINE Payカードで支払う
- スマホのSuicaアプリで支払う
それでは1つずつ詳しく説明します。
1. LINE Payのバーコード決済で支払う
支払い時は、LINE Payのバーコード決済がおすすめです。バーコードを表示してレジで見せるだけで、簡単に支払いできます。
具体的な支払い方法は、以下で詳しくまとめています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

2. LINE Payカードで支払う
LINE Payカードでも、支払いできます。
LINE Payカードはプリペイド式のカードで、JCB加盟店ならどこでも使用可能。LINE Pay残高から支払うため、使いすぎることはありません!
LINE Payカードの登録方法は以下で解説しているので、作っていない方はぜひ参考にしてみてください。
LINE Payカードの申し込み方法は?到着後の登録方法も解説!
3. スマホのSuicaアプリで支払う
そんな人におすすめなのが「モバイルSuicaアプリ」との連携です!
LINE PayからモバイルSuicaアプリにチャージしておけば、スマホをかざすだけで支払いができるのです!
「いちいちバーコード画面を見せるのがめんどくさいな…」と思っていた人でも、楽に支払いができますね。
LINE PayカードとモバイルSuicaアプリを連携する方法は、以下で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

チャージの手間を減らしたいなら「銀行口座」がおすすめ!
そう思う方もいるのではないでしょうか。
ファミマでチャージをするときは、Famiポートを使います。そのため直前で気づいてしまうと、現金で支払うことになってしまいます。
レジ前でも焦らないよう、スマホでチャージできる手段を準備しておきましょう。
銀行口座の登録をしておけば、スマホで簡単にチャージできます。
LINE Payに銀行口座を登録する方法は、以下で解説しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
LINE Payの銀行口座は登録した方がいいの?メリットや手順も解説!
また銀行口座を登録すると、「オートチャージ」機能が使えます。スマホでチャージする手間すらなくせるので、設定しておくのがおすすめです!
以下で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
残高不足の心配ナシ!LINEPayでオートチャージする3つの手順
LINE Payに他のコンビニからチャージする方法は?
このように思っている方もいるかもしれませんね。セブンイレブン、ローソンでのチャージ方法は、以下で詳しく解説しています。
各コンビニのチャージ方法を知っておけば、近くに「ファミマ」が内からチャージできない…といった心配とは無縁になるので、覚えておくのがおすすめです。


LINE Payでチャージの悩みを減らして快適に使い倒そう
ファミマでLINE Payにチャージするのは、難しいと感じる人もいるかもしれません。実際私もやってみるまで、面倒なイメージがありました。
ただ実際にチャージをしてみると思ったよりも簡単にできたので、LINE Pay初心者でもおすすめです。
ぜひファミマでLINE Payのチャージをして、LINE Payをお得に使いこなしてくださいね!
