d払いのメリットとデメリットとは?1年以上の愛用者がお得ポイントを解説

d払いを使うと、どんなメリットがあるの?
使う前に、デメリットも詳しく知っておきたいな!
と思っていませんか?

そんなあなたのために、d払いを使う7つのデメリットと3つのデメリットを解説します。この記事を読めば、お得になるポイントを知った上でd払いを使い始められますよ。

この記事のポイント
実際にd払い(dカード含む)を約1年使って毎月約2,000ポイント貯めている私が、使っているからこそわかる感想も紹介しています。
ぜひ最後までお読みください!

目次

d払いの7つのメリットとは?【ドコモユーザーは特にお得】

d払いは、街のお店やネットショッピングでキャッシュレス決済ができるアプリ。特に、ドコモのスマホを使っている人におすすめしたいサービスです。

ドコモを使っていない人はチェック!
もしドコモ以外の方で「お得に支払いができるサービス」をお探しの場合は、「Kyash」がおすすめです。

Kyashポイント + クレジットカードの決済ポイントを受け取れるので、2%もお得に買い物ができますよ。詳細は以下の記事をご覧ください。

1年以上使って感じたKyashのメリットを徹底解説!デメリットにも注目

便利でお得なd払いには、どのようなメリットがあるのでしょうか。ドコモユーザーや、ドコモ以外を使っているけれどd払いが気になっている人は読み進めてみてくださいね。

ここでは7つのメリットを挙げてみました。

d払いの7つのメリット
  1. ドコモユーザーは面倒な申し込みなしに使い始められる
  2. 【最大7%還元】ドコモユーザーが嬉しいポイント還元の仕組みがある
  3. 【ポイントの二重取り可能】d払いとポイントカード提示で、さらにお得に
  4. 貯めたdポイントを買い物で使えてお得
  5. 【無駄遣い防止】使い方に合わせて支払い方法を変更してお金の管理もしやすい
  6. ネット決済にも使えるので、利便性が上がる
  7. ウォレット機能で送金や出金ができて、使い道が広がる

d払いには、便利でお得に買い物ができる仕組みがあります。それぞれのメリットを順番に解説していきますね。

1.ドコモユーザーは面倒な申し込みなしに使い始められる

d払いを使い始めるとき、氏名や連絡先などの細かい個人情報を入力して登録をするイメージを持っている人もいるかと思います。

けれどもドコモユーザーであれば、面倒な申し込み手続きは必要ありません。

必要になるのは「SPモードパスワード」のみです。

SPモードパスワードとは?
  • 任意で決めた4桁の数字
  • 初期設定は「0000」

パスワードの入力だけで、すぐd払いを使い始められますよ。

2.【最大7%還元】ドコモユーザーが嬉しい最大7%のポイント還元の仕組みがある

ドコモユーザーがd払いを使うなら「dポイントスーパー還元プログラム」は必見です。

5つの条件を満たすことでポイント還元率が最大7%までアップし、d払いでの買い物がさらにお得になります。

ポイントアップの条件と還元率は以下のとおりです。

項目ポイントアップ条件還元率
dポイントプログラムプラチナステージ当月のdポイントクラブのステージがプラチナステージ+1%
dポイントを貯めた回数前月のdポイントをためた回数の合計(50~99回)+0.5%
前月のdポイントをためた回数の合計(100回以上)+1%
dカードGOLDでドコモの料金を支払い前月末時点のドコモ料金支払設定がdカードGOLD+1%
ネットの店で買い物前月のネットでの買物の合計金額(20,000~49,999円)+1%
前月のネットでの買物の合計金額(50,000円以上)+2%
dカード請求額前月のdカード請求額(100,000~199,999円)+1%
前月のdカード請求額(200,000円以上)+2%

この中で条件を満たせる項目が多いほどポイント還元率がアップ。

d払い決済でもらえる0.5%還元のほかに、スーパー還元プログラム分でもポイント還元を受けられるので、かなりお得になります。

私が実際にd払いの利用で受けているポイント還元率を、「【やっぱり良かった】d払いを実際に使ってみた3つの感想」の項目で紹介しているので、良かったら見てみてくださいね。

なお、dポイントクラブの会員向けの仕組みですので、ドコモユーザーでなくても利用可能です。しかし、ドコモユーザーに有利な項目もあり、最大7%をすべてクリアするのは厳しくなるでしょう。

3.【ポイントの二重取り可能】d払いとポイントカード提示で、さらにお得に

d払いでの決済とdポイントカードの提示で、ポイント二重取りも可能です。二重取りができるのは、d払いの対応店舗かつdポイント加盟店で買い物をした場合に限ります。

二重取りができる店舗の例は以下をご覧ください。

MEMO
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • 高島屋
  • ミスタードーナツ
  • サンマルクカフェ
  • かっぱ寿司
  • ガスト
  • ジョナサン
  • はなの舞
  • マツモトキヨシ
  • やまや
  • エディオン
  • 戸田書店 など

ここに挙げたのは、ほんの一例です。d払いを使うならdポイントが貯められる店なのかを確認して、ポイントカードを忘れずに提示するようにしましょう。

さらに、d払いの支払い方法にクレジットカードを設定すると、クレジットカード分のポイントも貯まって三重取りもできます

特にドコモユーザーなら、dカードに設定するとお得感が増すのでおすすめです。

4.貯めたdポイントを買い物で使えてお得

「dポイントを貯めても使い道がないなぁ」と感じている人もいるかもしれませんね。

実は、d払いに対応している店であれば、dポイントを使って買い物ができるようになっています。

dポイント加盟店ではない、セブンイレブンやケンタッキーフライドチキンなどでもdポイントが1ポイント=1円で使えるので便利です。

利用するには、d払いアプリのトップページにある「dポイントを利用する」の項目をONにして、店員にバーコードを提示すると使えますよ。

5.【無駄遣い防止】使い方に合わせて支払い方法を変更してお金の管理もしやすい

キャッシュレス決済だと無駄遣いの心配もあるかと思います。

けれども、d払いなら無駄遣いを防げる支払い方法も選べるので安心です。

d払いの支払い方法
  • 電話料金合算払い
  • d払い残高からの支払い
  • クレジットカード払い

上記のうち、電話料金合算払いなら利用限度額が決まっており、ドコモの契約状況によって最大10万円(未成年は1万円)までと定められています。

ドコモの契約期間利用限度額/月
1~3ヶ月目・19歳までの未成年10,000円
4~24ヶ月目10,000~30,000円
25ヶ月目以降50,000円・80,000円・100,000円

限度額以上には使えないため、安心して利用できます。

また、d払い残高からの支払いの場合は、チャージした範囲内でしか利用できません。手元にある現金も把握しながら管理したい人におすすめの方法です。

支払い方法を変更するのは難しそう・・・

と、感じている人もいるかもしれませんね。

でも、安心してください。使い方に合わせて設定画面から簡単に変更できますよ。

支払方法を変更するには?
  1. d払いアプリのトップ画面から左上の3本線マークをタップ
  2. 「設定」をタップ
  3. 「お支払方法」に進む
  4. 設定したい支払い方法を選んで「次へ」
  5. 支払い方法が変更される

わかりやすくするために画像付きで見てみましょう。

STEP.1
d払いアプリのトップ画面から左上の3本線マークをタップ
 
STEP.2
「設定」をタップ
STEP.3
「お支払方法」に進む
STEP.4
設定したい支払い方法を選んで「次へ」
STEP.5
支払い方法が変更される

アプリですぐできるので試してみてくださいね。

6.ネット決済にも使えるので、利便性が上がる

d払いで決済ができる場所は街の店だけではなく、ネットショッピングにも対応している店があります。d払いのネット決済ができる店の一例は以下のとおりです。

MEMO
  • Amazon
  • メルカリ
  • ノジマオンライン
  • JINS
  • タワーレコードオンライン など

もちろん、支払い方法は使いやすいものを選べますし、dポイントも利用可能です。

サイトごとに支払い方法を設定する必要がなくなるため、スムーズなネットショッピングを楽しめますよ。

7.ウォレット機能で送金や出金ができて、使い道が広がる

d払いには便利に使えるウォレット機能も搭載されています。ウォレットとは、d払いアプリ上で入金や出金、送金などの機能が使えるサービスです。

たとえば、家族や友人に現金やdポイントを送ったり、反対に受け取ったりすることができます。ドコモユーザー同士であれば電話番号を指定するだけで送れるので、銀行振込のような面倒な操作は必要ありません。

お金を送ったり受け取ったりする機会があったら、d払いのウォレット機能を使ってみてくださいね。

ここまでd払いを使う7つのメリットをお伝えしました。まとめると、d払いをおすすめできるのは以下のような人です。

d払いがおすすめな人
  • ドコモのスマホを使っている人
  • dポイントをたくさん貯めて、買い物をお得にしたい人
  • 使い方に合う支払い方法を選びたい人
  • 無駄遣いが心配な人
  • 気軽にネットショッピングを楽しみたい人
  • 現金やdポイントの送金や入金機能を使いたい人

あてはまる人は便利に使える可能性があるので、ぜひd払いを試してみてくださいね。

d払い

d払い

posted withアプリーチ

d払いの良さはわかるけれど、デメリットはないの?

便利でお得なd払いですが、デメリットがないかも気になりますよね。

次で、d払いのデメリットについて具体的に解説します。

d払いの3つのデメリットとは?起動や登録が少し大変かも

d払いのデメリットとして以下の3つを挙げてみました。あらかじめデメリットも知った上で使い始めるほうが安心して利用できますよ。

d払いの3つのデメリット
  1. 支払い時に毎回アプリを起動しないといけない
  2. ドコモユーザーでなければ、登録して利用するまでが少し大変
  3. Amazonなどのネット決済をするとき、利用できない場合もある

それぞれ解説していきますので、使い始める前の参考にしてみてくださいね。

1.支払い時に毎回アプリを起動しないといけない

街の店でd払い決済をするとき、アプリ画面を開いてバーコードを提示しなくてはなりません。具体的に言うと、次のように4ステップの手順が必要です。

d払いで支払いするときの手順
  1. スマホのロックを解除
  2. アプリを探してタップ
  3. アプリのセキュリティーを解除
  4. バーコードの提示

既にモバイルSuicaやiDなどでタッチ決済(スマホを専用の機械にタッチするだけで支払い完了)をしている方だと、やや手間がかかると感じるかもしれません。

ただ、実際にコンビニなどで支払いをしてみると、「レジに行く前や並んでいる間にd払いアプリを立ち上げるだけ」なのでそこまで手間はかかりません。慣れの問題も大きいので、そこまで大きなデメリットではないでしょう。

2.ドコモユーザーでなければ、登録して利用するまでが少し大変

ドコモユーザーがd払いを使い始めるときは、パスワードの入力のみで簡単に設定が完了するのがメリットです。

しかしドコモユーザーでない場合は、以下の2つが必要です。

  • dアカウントの登録
  • クレジットカードの準備
そのため、すぐに使い始めることができず、設定が面倒に思うことがあるかもしれません。

けれども、ここで軽く案内をしますので安心してくださいね。

dアカウントの登録について
まず、dアカウントを持っていない人は新規で発行する作業が必要です。登録は無料のため、余計な負担はかかりません。

以下の「無料のdアカウントを作成」から、必要事項を入力して登録してみましょう。

参考 dアカウントを発行するdアカウント公式
クレジットカードの準備について
そして、d払いを使うには対応のクレジットカードが必要です。

MEMO
  • VISA
  • MasterCard
  • American Express
  • JCB

さらに、クレジットカードに本人認証サービス(3Dセキュア)の設定が必要となります。

本人認証サービスの対応有無はクレジットカードによって異なるため、カード会社のサービス内容を確認してみましょう。

本人認証サービスの詳細については、以下のページを参照してください。

参考 本人認証サービスの設定についてd払い公式

3.Amazonなどのネット決済をするとき、利用できない場合もある

ネットショッピングでも利用できるのがd払いの強みですが、サイトによっては制限や条件が付く場合があります。

d払いの支払いに制限がある場合の例
  • Amazon
    →支払い方法が「電話料金合算払い」のみなので、ドコモユーザー以外は利用不可
  • メルカリ
    →商品代金のほかに、決済手数料が100円かかる

各サイトで対応が違うことがあるので、決済する前に利用条件などを確認することをおすすめします。

d払いを使っている人の口コミ・評判!お得に買い物ができるという意見が多い

実際にd払いを使うなら、すでに使っている人の口コミや評判が気になりませんか?

Twitterからd払いユーザーの口コミをピックアップしてみたので、d払い導入の参考にしてみてくださいね。

dポイントの二重取りやキャンペーンを上手に利用して、お得に買い物を楽しんでいる人が見受けられました。

月替わりで手厚いキャンペーンを実施しているので、d払いを使うなら要チェックです。

スマホを提示するだけでサクッと買い物ができますが、使いすぎには注意が必要です。

請求が高くなりすぎないように、利用履歴も見ながら計画的に使っていきたいですね。

使い過ぎを心配する声がある一方、便利に買い物ができるといった口コミがあるのも事実。

やはり一度使ってみて便利さやお得感がわかると、d払いの魅力にハマってしまうのかもしれませんね。

【やっぱり良かった】d払いを実際に使ってみた3つの感想

私は買い物をするとき、d払いをメインにして利用しています。すでに1年以上は利用しているd払いマスターです。

実際に長く使っているからこそわかる、d払いの感想を紹介します。

d払いを使ってみた3つの感想
  1. dカードの設定やdポイントスーパー還元プログラムで還元率アップ
  2. d払い非対応の店もあるので、他の決済手段も用意しておくと良いかも
  3. キャンペーンとクーポン情報をチェックしてさらにお得に

それぞれ読んでいただけると嬉しいです。

1.dカードの設定やdポイントスーパー還元プログラムで還元率アップ

d払いを使うからには、できるだけお得にポイントをゲットしたいですよね。私は還元率を上げるために、dカードGOLDとスーパー還元プログラムを活用しています。

d払いとdカードGOLDのポイント二重取りに加えて、スーパー還元プログラム分も合わせると、かなりポイントの貯まるスピードは早いです。

私のポイント還元率を一例に挙げると以下のようになります。

項目還元率
d払いで支払い0.5%
d払いの支払いをdカードに設定1%
dポイントプログラムプラチナステージ1%
dカードGOLDでドコモの料金を支払い1%
dカード請求額10万円以上1%
合計4.5%
還元率4.5%ってすごいの?
4.5%の還元率は、他のキャッシュレサービスと比べて圧倒的。
高還元率で支払いをしたい方には、めちゃくちゃおすすめです!
(キャッシュレサービス単体だと、LINE Payで最大3%が現状の最大値)

dカード請求額の負担が大きいですが、公共料金から食品、日用品など、あらゆる買い物をすべてdカードGOLDで支払うと超えることがあります。

ドコモユーザーであれば、同じような還元率を目指すことも可能です。還元率をアップさせて、お得な買い物を楽しんでみてくださいね。

2.d払い非対応の店もあるので、他の決済手段も用意しておくと良いかも

私の場合はd払いを使うのが一番お得になるので、どの店でも使いたいと思っています。しかし、実際は非対応の店もまだたくさんあります。

d払いが使えない店で買い物をするときは、やむなくほかの決済手段を選ぶしかありません。

たとえば、dカードを持っているならスマホにIDの設定をしたり、LINE PayやPayPayなども準備したりしておくと柔軟に対応できます。

できるだけポイントの取りこぼしがないように、サブ的な位置づけでほかのキャッシュレス決済も準備するのがおすすめです。

ほかにもキャッスレス決済を準備するなら?
キャッシュレスサービスは、種類がとても多いです。でも、「選ぶのがめんどくさい…」と思っている方も多いのではないでしょうか。

そんな方には、以下どちらかがおすすめです!

  • ポイント還元率を重視:LINE Pay
    →理由:VISA LINE Pay クレジットカードの利用で、最大3%還元
  • 利便性や対応店舗の多さを重視:PayPay
    お得なキャンペーンも多く、利用しているユーザ数が最も多い

2つの比較が気になる方は、以下を参考にしてみてくださいね!

LINE PayとPayPayはどちらがおすすめ?それぞれの強みを徹底比較!

3.キャンペーンとクーポン情報をチェックしてさらにお得に

d払いでは随時、お得なキャンペーンが実施されています。2020年9月の場合を例に挙げると、以下のキャンペーンを実施中です。

  • d払いお買い物ラリー dポイント最大+30%還元
  • 先着55万名様限定!dアカウント連携で555ポイントキャンペーン(メルカリ)
  • はじめてボーナス!街・ネットのd払いでdポイント最大2,000円分還元キャンペーン
  • Amazon d払いならいつでもdポイント3倍還元キャンペーン など

キャンペーン期間が1ヶ月程度で終わるものもあるため、買い物前に情報が更新されていないか確認すると良いでしょう。

最新のキャンペーン情報は、d払いアプリの「おトク」をタップすると確認できますよ。

またクーポンの配信もあるので、さらにお得な買い物ができます。アプリ内の「ウォレット」をタップし、画面の下まで進むとクーポンの項目が表示されます。

利用するお店のマークをタップすると詳細なクーポンが表示されるので、バーコードをレジで提示して使ってみてくださいね。

 

d払いを利用するときによくある2つの質問

d払いで買い物をした履歴を確認するにはどうしたら良いの?
初めて使うからセキュリティー面が心配・・・

と、感じていませんか?

初めてd払いを使うなら、気になるポイントですよね。

そんなあなたのために、利用履歴の確認方法とセキュリティー面の安全さについて解説します。

d払いを利用した履歴の確認は簡単?

d払いで買い物をした履歴は簡単にアプリ上で確認できます。「操作が難しいのでは?」と心配している人も、すぐできるので安心してくださいね。

利用履歴の確認方法は以下のとおりです。

利用履歴の確認方法
  1. d払いアプリのトップ画面から左上の3本線マークをタップ
  2. 「ご利用履歴」をタップ
  3. 利用履歴が表示される
STEP.1
d払いアプリのトップ画面から左上の3本線マークをタップ
STEP.2
「ご利用履歴」をタップ
STEP.3
利用履歴が表示される

買い物をした履歴はもちろん、入出金の記録やdポイントをやりとりした明細も残ります。家計管理や現金の流れを知りたいときに、履歴を確認してみてくださいね。

d払い

d払い

posted withアプリーチ

 

d払いのセキュリティーは安全?

d払いは二段階認証に対応しているため、他人からの不正アクセスによって悪用されないように対策されています。

また万が一、不正に利用されることがあった場合は被害額を全額補償する仕組みも整っているので安心です。

とはいえ、d払いのウォレット機能はドコモ口座を利用してやりとりをするため、2020年9月に起きた不正利用被害のニュースなどを見ると心配になりますよね。

被害があった事実は残ってしまいますが、今後は同じことが起こらないように万全なセキュリティー対策が導入されることが予想されます。

安心して利用できるシステムになるように期待しましょう。

まとめ:d払いを使ってお得に買い物を楽しもう

d払いのメリットとデメリット、実際に使っている人の口コミ・評判もお伝えしました。

d払いを使うことで、街での利用はもちろん、ネットショッピングでもお得な買い物ができます。

さらに、ポイントの二重取りやキャンペーンを活用して還元率をアップさせるなど、dポイントが貯まりやすいところも見逃せません。

貯めたポイントはd払いアプリから使えるので、安く買い物ができる機会も広がります。

d払いを使って、便利でお得な買い物を楽しんでみてくださいね。

d払い

d払い

posted withアプリーチ