d払いのお得な使い方!有利になるdポイントの貯め方と使い方は?

d払いで効率良くポイントを貯めるには、どうしたら良いの?
貯めたdポイントを無駄なく、お得に使いたい!
と、思っていませんか?

「d払いはお得になる!」と聞くことはあっても、実際にどのような使い方をしたらお得になるのかわからないですよね。

そこで、d払いをメイン決済として使いこなしている私が、dポイントを効率良く貯める方法と、お得にdポイントを使うコツを解説します。今後のdポイントの貯まりやすさも変わってきますので、d払いをお得に使っていきたい人は読み進めてみてください。

【お得な使い方】d払いでdポイントを効率良く貯める方法

d払いを使ってdポイントをお得に貯めるコツは4つあります。

  • 方法①:d払いの支払い方法をdカードにする
    →dポイントの2重取りが可能に!
  • 方法②:dポイント加盟店でポイントカードを提示する
    →dポイント3重取りのチャンス
  • 方法③:キャンペーンを活用する
    →ポイント還元率が大幅アップ
  • 方法④:dカード払いやiD払いも併用する
    →d払いで支払わないほうがお得になる場合も
それぞれの詳細を見てみましょう。

【ポイント2重取り】支払い方法をdカードに変更する

d払いで決済した代金の支払方法としてクレジットカードが選択できます。数あるクレジットカードの中でも特に相性が良いのは「dカード」。

なぜなら、d払いで買い物をした代金がdカード経由で引き落とされ、ポイントの2重取りができるからです。2重取りをするときのポイント還元率を以下で見てみましょう。

 還元率
d払いで支払い0.5%
dカード経由で引き落とし1%
合計1.5%

d払いもdカードも、どちらもdポイントが貯まります。そのため、「dポイントを貯める」と決めたなら、ポイントの種類を統一できるdカードを選んだほうが効率的です。

また、dカードをd払いの支払い設定にすると利用限度額も上がるので、高額な買い物をするときや頻繁にd払いを利用するときに利便性が高くなります。

「d払いの支払いをdカードに設定する方法を詳しく知りたい!」という人は、以下の記事にまとめてありますので、ぜひご覧ください。

【内部リンク:d 払い d カード】

【ポイント3重取りも!】dポイント加盟店でポイントカードを提示する

実は、d払いを使うとポイント3重取りもできます。dポイント加盟店でdポイントカードを提示すると、ポイントの3重取りになるのです。

ただし、3重取りできるのは、dポイント加盟店かつd払い対応店舗のみです。どちらでも欠けると2重取りで止まってしまうので気をつけましょう。

dポイント加盟店でd払いにも対応している店舗の一例は以下の通りです。

dポイント加盟店でd払いにも対応している店舗の例
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • 高島屋
  • ミスタードーナツ
  • ガスト
  • コジマ
  • メガネスーパー など
さらに詳しい対応店舗一覧はdポイントクラブ公式サイトをご覧ください。

3重取りができる店舗で買い物するときは、d払いアプリからdポイントカードを表示できるので使ってみてくださいね。

さらにd払いをお得にするには、キャンペーンの活用は必須です。次で、お得なキャンペーンを紹介します。

【最大50%還元も】お得なキャンペーンを活用する

d払いでは、還元率がアップするお得なキャンペーンを実施しています。

キャンペーン内容は定期的に変わりますが、代表的なものを以下に挙げてみました。

d払いで注目しておきたいキャンペーン
  • スーパー還元プログラム
  • 月替わりのキャンペーン
  • 毎週お得なd曜日
それぞれのお得になるポイントを見てみましょう。

dポイントスーパー還元プログラム

「dポイントスーパー還元プログラム」は、指定された項目の条件をクリアすると還元率が最大で+7%もアップします。項目と還元率は以下の通りです。

項目ポイントアップ条件還元率
dポイントプログラムプラチナステージ当月のdポイントクラブのステージがプラチナステージ+1%
dポイントを貯めた回数前月のdポイントをためた回数の合計(50~99回)+0.5%
前月のdポイントをためた回数の合計(100回以上)+1%
dカードGOLDでドコモの料金を支払い前月末時点のドコモ料金支払設定がdカードGOLD+1%
ネットの店で買い物前月のネットでの買物の合計金額(20,000~49,999円)+1%
前月のネットでの買物の合計金額(50,000円以上)+2%
dカード請求額前月のdカード請求額(100,000~199,999円)+1%
前月のdカード請求額(200,000円以上)+2%

dポイントクラブの会員登録が済んでいれば、どなたでも使えるキャンペーンです。ただし、ドコモユーザーでないとクリアが難しい項目もあります。

よって、ドコモユーザーであれば活用しないのは損ですので、もれなくエントリーしてd払いを使っていきましょう。

月替わりのキャンペーン

d払いでは月変わりでお得なキャンペーンを実施しています。エントリーが必須になっているものが多いので、月初めになったら新しいキャンペーン情報を確認するようにしましょう。

たとえば、執筆時点の2020年11月は以下のキャンペーンを実施しています。

実際に行われたキャンペーン
  • d払いお買い物ラリー(最大50%還元)
  • セブン‐イレブン限定!d払い最大+30%還元キャンペーン
  • d払いの予約・注文限定!すき家+30%還元キャンペーン など
「d払いお買い物ラリー」は毎月実施されているキャンペーン。2020年11月は、d払いを初めて使う人は最大50%還元、これまでに使ったことのある人は最大30%還元で買い物ができます。

月によって対象店舗や還元率が変わるので、条件のチェックとエントリーを忘れずにするようにしましょう。

また、店舗限定でポイント還元率がアップするものもあります。キャンペーンに合わせた店舗で買い物をするとお得にポイントをゲットできますよ。

d払いがお得になるのは、最寄り店舗での買い物だけではありません。ネットショッピングでも還元率を上げるチャンスがあります。

毎週おトクなd曜日

「毎週おトクなd曜日」は、毎週金曜・土曜のネットショッピングが最大5%還元になります。エントリー後に指定のサイトで買い物をすると必ず2%還元、1ヶ月の間に合計3サイト以上で買い物をすると+5%還元になるので、とてもお得です。

もちろん、通常のd払い・dカード払いでもらえるポイントのほかにd曜日の還元を受け取れます

期間限定で、さらにポイントが貯まる店舗もあるので、チェックしてからの買い物がおすすめです。

ネットショッピングをするときは金曜か土曜に、d曜日対応の店舗での買い物をするようにしましょう。そして、忘れずにd払いで支払いをしてくださいね。

キャンペーンを活用するとお得になるd払いですが、場合によってはほかの支払い方法を選択したほうが多くポイントがもらえることも。

どのようなカラクリになっているのか見てみましょう。

【支払い方法を変えると還元率アップ】dカード払いやiD払いも併用する

実はd払いを使わずに、dカード払いやdカードのiD払いを選択したほうがお得になるパターンがあります。ですので、d払いを使えるようにしつつ、dカードも持ち歩いておくと安心です。

支払方法を変えると還元率が上がる理由は「dカード特約店」にあります。dカードを持っていて、対象の店舗で買い物をすると特約店ポイントがもらえるのです。

たとえば、マツモトキヨシで買い物をするとき、支払い方法の違いで受け取れるポイントが変わります。

 d払いで支払い(dカード連携)dカード・dカードiDで支払い
d払い還元率0.5%
dカード還元率1%1%
dカード特約店2%
合計1.5%3%

このように、支払い方法を変えるだけでポイント還元率が2倍も違うのです。特約店のポイント還元の条件は店舗によって異なるので、以下のページから最寄り店舗がないか確認してから買い物をするようにしましょう。

参考 dカード特約店dカード公式

ここまで、d払いでdポイントを効率良く貯める方法を解説しました。しかし、お得にポイントを貯めるだけではなく、貯めたポイントを無駄なく使う方法も気になりますよね。

そこで、dポイントをお得に使うコツについても紹介するので読み進めてみてください。

【活用法】dポイントをお得に使う4つのコツ

d払いで貯めたdポイントを使うときに知っておきたいコツは以下の4つです。

dポイントをお得に使う4つのコツ
  • コツ1:街やネットで買い物をするときに使う
  • コツ2:ドコモの料金支払いやスマホ購入代金として使う
  • コツ3:ローソンの「お試し引換券」がお得
  • コツ4:カタログギフトや家電と交換する
それぞれ1つずつ解説します。

コツ1:街やネットで買い物をするときに使う

貯めたdポイントは、最寄りの店舗での買い物やネットショッピングで使用可能。1ポイント=1円として使えます。

買い物のときにポイントを使う方法は以下の2つです。

  • dポイント加盟店でdポイントカードを提示する
  • d払いで支払いするときにポイントを充当する
マクドナルドやドトールコーヒー、クスリのアオキなど、dポイントを貯められる店舗であればポイントを使って買い物が可能です。

また、dポイント加盟店ではないけれど、d払いには対応している店舗もあります。たとえば、セブンイレブンや西武百貨店、吉野家などです。

dポイントカードでポイントを貯められない店舗でも、d払いに対応していればポイントが使えます。詳しい店舗一覧はdポイントクラブ公式サイトに載っているので、確認してみてください。

参考 dポイントを使うdポイントクラブ公式

なお、d払いでポイントを使う方法は後ほど解説しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

コツ2:ドコモの料金支払いやスマホ購入代金として使う

「携帯料金が高い」と感じているドコモユーザーにおすすめなのが、毎月の料金支払いにポイントを充当することです。

ポイントを使いたいタイミングで操作すると、翌月に支払う料金が割引されます。以下のページからドコモの料金にポイントを充当できるので、やってみてください。

参考 ケータイ料金の支払いに使うdポイントクラブ公式

また、ドコモショップやドコモオンラインショップで新しいスマホを購入するときに、ポイントを割引として使えます。お得にスマホを買うなら、dポイントをコツコツ貯めておきましょう。

コツ3:ローソンの「お試し引換券」がお得

お試し引換券は、ローソンアプリか店頭のLoppiから発行できるクーポンのこと。dポイントを使って店頭の商品と交換できるようになっていて、通常の現金払いで買い物をするよりお得です。

交換例を以下に挙げてみました。

お試し引換券の利用例
  • 129円の飲み物→40ポイントで交換
  • 135円のヨーグルト→50ポイントで交換
  • 151円のカップアイス→70ポイントで交換
dポイントは1ポイント=1円ですので、かなりお得な買い物ができます。ローソンアプリを使うと家にいながら引き換えできる商品がわかるので、ダウンロードしてチェックしてみてください。

ローソン

ローソン

無料posted withアプリーチ

ここまでポイントの使い方を知っていたら、普段の生活の中でdポイントを使う機会はあるはずです。しかし、「それでもdポイントの使い道がない」という人は、好きな商品と交換をしてみましょう。

コツ4:カタログギフトや家電と交換する

dポイントクラブのサイト内から、自分の好きな商品と交換ができます。ポイントが貯まったら各コースに申し込んで交換してみてください。

コース名必要ポイント数
グルメコース(グルメギフト)3,500ポイント~
グルメコース(ランチ・ディナープラン)5,500ポイント~
リビンググッズコース(ホーム家電/キッチン・ダイニング)2,500ポイント~
トラベルコース10,000ポイント~

貯まったdポイントを使って、少し贅沢な体験ができるかもしれませんね。

コース内容はほかにもありますので、気になる人は以下のページを確認してください。欲しいものがあったら申し込みも可能です。

参考 交換商品一覧dポイントクラブ公式

ここまで読んで、「貯まったdポイントはどう確認したら良いの?」「d払いでdポイントを使う操作方法は?」と気になっている人もいるのではないでしょうか。

最後に、d払いでdポイントを使うときのよくある質問を見てみましょう。

d払いでdポイントを使うときのよくある2つの質問

d払いを使う上で、よくある質問を2つピックアップしてみました。

よくある2つの質問
  • 貯めたdポイント数を確認する方法は?
  • d払いでdポイントを充当する操作方法は?
質問に対し、それぞれ回答していきます。

貯めたdポイント数を確認する方法は?

d払いアプリを使えば、すぐに貯まっているdポイント数を確認できます。d払いアプリを開いて「dポイント残高」の項目を確認してください。

そこに表示されているポイント数が買い物のときに使えるdポイントです。

ただ、d払いアプリの表示だけでは通常ポイントなのか期間限定ポイントなのかわかりません。細かいポイントの内訳や有効期限を見るには、dポイントクラブにログインして確認しましょう。

d払いでdポイントを充当する操作方法は?

d払いでdポイントを使う方法も難しくありません。操作手順を以下で見てみましょう。

d払いでdポイントを使う操作方法
  1. d払いアプリのトップページにある「dポイントを利用する」をONにする
  2. 「利用ポイント◯◯Pまでつかう」をタップ
  3. 利用ポイント上限を変更する
  4. バーコードを提示して支払い
画像付きで操作方法がわかるので、一緒にやってみてくださいね。
STEP.1
d払いアプリのトップページにある「dポイントを利用する」をONにする
STEP.2
「利用ポイント◯◯Pまでつかう」をタップ
STEP.3
利用ポイント上限を変更する
STEP.4
バーコードを提示して支払い

初期設定だと、すべてのポイントを支払時に使えるようになっています。

また、100ポイントだけ、3,000ポイントだけなどの指定も可能です。細かくポイントを使っていきたい場合は、使いたい分だけ指定して使ってみましょう。

まとめ:d払いのお得な使い方を実践して、たくさんポイントを貯めよう

d払いでお得にポイントを貯める方法と、無駄なくポイントを使うコツを解説しました。ここで、それぞれのお得な使い方をおさらいしておきましょう。

d払いでdポイントを効率良く貯める方法
  • d払いの支払い方法をdカードにする
  • dポイント加盟店でポイントカードを提示する
  • キャンペーンを活用する
  • dカード払いやiD払いも併用する
d払いで貯めたポイントをお得に使うコツ
  • 街やネットで買い物をするときに使う
  • ドコモの料金支払いやスマホ購入代金として使う
  • ローソンの「お試し引換券」がお得
  • カタログギフトや家電と交換する
d払いを使って買い物をすると、dポイントの貯まりやすさが変わってきます。特に、dカードと連携させたりキャンペーンにエントリーしたりすると、貯まるスピードが変わったと実感できるでしょう。

d払いでdポイントが貯まったら、ぜひ買い物で使ってみてください。最寄りの店舗でもネットでも使えるところが多く、使い勝手が良いのが特徴です。

d払いでポイントを効率良く貯めて、お得な買い物をしていきましょう。